ページ

2011年6月14日火曜日

明後日朝顔@マルヤ 観察日記3週目

雨降りだったので、手抜きで建物の中からとりました><

ちょっと朝顔がぼけてますが、ひもに向かっていっしょうけんめいつるを

伸ばしてるのがよくわかるんじゃないでしょうかw

 
次に台風が来る頃にはしっかと巻きついていることでしょう

屋内退避は難しそう。。。なので、朝顔班長、がんば!


たぶっちゃん

2011年6月11日土曜日

2011あいあい手づくりフェスタ in姶良

勝手に姶良担当よこやまです。今日は【告知】です!

2011年6月12日(日) 10時~16時 あいあい手づくりフェスタ 開催!

今年もやってきました~!姶良市総合運動公園・体育館内にて開催されます、あいあいフェスタ。
手づくりの雑貨、洋服、家具、お菓子などが楽しめるイベントです。
もちろん、それぞれのお店で購入できます。

                     HP:http://aiaifesta.chesuto.jp/

姶良在住の私としては、一年に一度の楽しみな日。我を忘れて買い物しまくります(笑)
なんといっても見どころは、体育館内に140もの店舗が所狭しと並び、雑貨やお菓子、家具など
一度に楽しめることでしょうか。

また、作り手の方が直接販売されているので、普段お話できない方との交流も楽しみですね。

もちろん姶良市内の店舗さんだけでなく、鹿児島県内各地からいらっしゃっているようです。
今年はなんと宮崎の店舗さんも!!それだけ注目のイベントなんです!!

わたくし、去年は鹿屋の木工家具のお店で可愛い棚をゲットしましたw
今年はどんな出会いがあるのやら、今からワクワクしています。

姶良市運動公園もとっても広い公園で、遊具も充実しています。
お子様連れでもきっと楽しめるイベントですよ。

ただし人気商品は午前中で売り切れてしまいますので、早めのお越しをお勧めします!
どんな店舗さんが出店されるかは、HPをご覧くださいね。

では、詳細は12日(日)にご報告しますのでお楽しみに!

2011年6月10日金曜日

雨降りでもいい気分 ♪ @マルヤ

 しとしと降る雨も、ざーざー降る雨も嫌いじゃない。

 海に降る雨とかも、なかなかおつなもの^^

 でも、毎日毎日降る雨はちょっと苦手。洗濯物も乾かないし。 

今年は「エコ」より「節電」なので、エアコンつけちゃえ。。。というのもちょっと><

そんなとき、ちょっとしたもので気分転換!


  マルヤガーデンズ1階の期間限定のUMBRELLA MASTER

(アンブレラマスター)の傘のお店。初めて知るマスターですが、

傘のスペシャリストのことらしいです^^  傘についていろいろ聞

いてみるのも楽しいそうだし、素敵な傘もいっぱいです。

 ←こんなかわいい手提げ折りたたみ傘とか、持ってるだけでうき

うきしそうな気が^^



 同じく1階のMstyle(エムスタイル)のフラワーアレンジメントは、

いつも見てもため息が出るぐらい綺麗ですが、自分のために買

う!っていうのにはちょっと勇気のいるお値段。。。。

 ところが、1本からでもこんなに素敵に包んでくれるとのこと→

自分へのごほうびってありきたりですが、持って帰る間もうれしい

気分でいられそうです^^

by たぶっちゃん

2011年6月6日月曜日

和風ビスケット@丁子屋さん+鹿児島のよかもん市UNITEMENT MARKET(6/11,12)@D&D

  
 丁子屋さんといえば、お醤油、めんつゆ、そしてなごみ酢等々美味しい調味料のお店ですが、マルヤガーデンズの近くにある丁子屋鹿児島店では、それ以外にもお塩やお菓子があって、中でもこれはやめられなくなる~と教えてくれたのは、レポーターの洋子さんです^^
 早速いそいそとお出かけしてゲットとしたのが、この「和風びすけっと」。素朴でほんのり塩味の効いた香ばしい和風ビスケットで、コーヒーにも、お茶にも、牛乳にもあいそうです^^
 丁子屋鹿児島店http://chojiya.com/map.htm

 この丁子屋さんでいただいたフライヤーが6月11日(土)12日(日)にマルヤガーデンズ4階
D&DEPARTMENTで開催される「鹿児島のよかもん市 UNITEMENT MARKET」のもの。

 九州新幹線全線開業日に第1回目が開催されたUNITEMENT MARKETの2回目が開かれるそうで、出展者は以下のとおり
・シュロ(陶器)
・テルミンレコード(中古レコード)
・dormitory428から
 丹羽秀樹商店(野菜)、Resetta(古道具)、アトリエユニ(リメイク雑貨他)、
   natyucotton(布、毛糸)、CALICO(アクセサリー)、オルノ食堂(焼き菓子)、Kukka+(植物)

 前回と同じく"出張dormitory428?!"といいたくなるほどの参加で、なかなか谷山まで行きつかない~とおなげきの方。この機会に是非^^
D&D UNITMENT MARKET
 http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=2813962420914322

 そしてこちらも前回と同じく丁子屋さんとネストコーヒーさんの試飲会もありですよ^^
 ネストコーヒーさんは12日の日曜日のみのようですが、丁子屋さんは土日共に出展予定とのこと。「なごみ酢」や「めんつゆ」などなど、試してみなきゃはじまりません!
by たぶっちゃん 

朝顔 観察日記 2週目


梅雨ですねー。

朝顔たちは、どうしてるかなー?

っと思って

マルヤガーデンズのソラニワに行ってきました。


福岡や熊本、宇宙など

いろんなタネが植えてあるんですね。



(ちょっとご紹介)


八戸のタネは・・・↓


元気いっぱいに、葉を広げていますね\(^^)/


一方


金沢のタネは・・・↓


のんびり屋さんでしょうか?

と思いきや

空に向かってシュッとのびていますね//


朝顔たちは、 
雨にも負けず風にも負けず
 各自マイペースで大きくなっています。

朝顔とともに私たちレポーターも
梅雨や台風を乗り越えて
いきまっしょう!

Oh!

今後の成長がたのしみですね!


なっちゃん

本物のお姫様にお会いして.:*:・'゜☆



【北郷萌祥絵画展】 6/4-6/10 Garden3   (3) 

 北郷萌祥(ほんごう ほうしょう)さん[日本画家]にお会いしてきました。

彼女は、都城にルーツを持つ平佐北郷家(鹿児島県薩摩川内市)の末裔。

 現在でも、薩摩川内市には北郷家に想いをよせる有志の方々や家臣団が北郷家墓地清掃や、墓地公園に集合し先人達が作り上げ残してくれた歴史に思いを馳せる会や、萌祥さんを囲んでの食事会が有るそう。

  そのお一人で友人のお父様は、「平佐」を愛するあまり娘の名前に“佐”の1文字を付けたとか。
 歴史好きな私としては、それらのエピソードが微笑ましいな( ⌒-⌒ )


 2008年4月に彼女の個展が鹿児島市南栄の「奄美の里」で開催の折には、仏画が多く、直線画法という個性的な手法による絵には惹かれました。
 その時に、いただいた名刺にも 【佛画家】 と。

http://bit.ly/lLu9MQ  ← 2008年4月の個展の様子&ポートレイト



 今回は、風景や動物などが対象の作品を多く展示。
仏画、日本画、水墨画など、独自の繊細で優しいタッチは、ファンが多い。
もちろん私も♪♪
 
 北郷萌祥さんは、ノーブルでお綺麗な方です.:*:・'゜☆

10日・金まで開催、あと4日ですよ。 急げ~!!



by 写真:なっちゃん 文:深々・みみ

2011年6月1日水曜日

「マルヤ明後日朝顔日記2011」  きょうの朝顔

ソラニワの朝顔、こんなにすくすく育っています。
しばらくあれ模様だったので、見てほっとしました。
葉っぱの形が、違うので何種類かありそうです。
成長して、ガーデンの雰囲気がどんどん変化していく
過程が楽しみですね。
by  折田

ランチは・・・

買い物をすませ向かった先は、7階 ”おにぎりDoYA!”
おいしそう。お腹すいた~、いただきます!
あ~写真撮るの忘れてた・・
というわけで、思い切りパクリ状態の
"スープセット 750yen"です
サラダ、きんぴら、ハンバーグ、コンソメスープに
お好きなおむすび2個選べます。
自分以外の誰かにつくってもらったおむすびは、
なぜか更においしい
ごちそうさま~

by    折田



2011年5月28日土曜日

朝顔一週間目(鹿児島:マルヤガーデンズ)

 ちょうど一週間目。
わかりにくいですが、既に本葉が出ているものも^^

台風接近のため、鉢植えは避難している模様でしたが、
こちらは建物の隙間でしっかりがんばっています!

明日の台風で被害がでないことを祈ってます。  

by たぶっちゃん 

2011年5月26日木曜日

明後日朝顔レポート 植栽編




たぶっちゃんよりバトンを渡されましたので、早速5月21日の明後日朝顔会議 植栽編です。

実は私、明後日朝顔プロジェクトのことは存じませんで、去年の9月にソラニワで初めて小さな看板を見つけて、何かなぁと思っていました。

                              ↓コチラ
今回、幸いにも植栽の場面を拝見することができ、明後日朝顔プロジェクトについても自分なりに色々調べていくうちに、なんて素敵な企画だろうと感動すら覚えました。

***************************************************************************************************************************
明後日朝顔プロジェクトの企画趣旨
1、朝顔の育成を通して、人と人・人と地域・地域と地域のコミュニケーションを促し、現代社会に於ける人と地域の関係を検証する。
2、人と人の関係性の中から創造されてくるカタチを芸術の根本と捉え、社会の中における芸術の機能性・多様性を試みる。
                                                                                                     (公式HPより抜粋)
***************************************************************************************************************************

会議を終えた後、ソラニワにはたくさんの子供達、松陽高校の学生などが集まっていよいよ植栽。
朝顔の苗には、それぞれどこで採れた種なのか札がついていて、全国各地から集まったものだということがわかります。

 
その中でも変り種は「宇宙」!!宇宙飛行士の山崎直子さんが連れていった朝顔の種だそうです。
宇宙を旅した種が天文館(天文館は天体観測や暦を研究する施設があった場所!)で育ち、その種がまた別の地域へ運ばれるなんてとても夢があります。

 

日比野さん、玉川社長、青崎店長が見守る中、植栽は無事終了。
その場の雰囲気がとても和やかで、みんな笑顔なのがとても印象的でした。

日比野さんとマルヤガーデンズとの素敵なご縁から始まったプロジェクト。
ユナイトメントがコンセプトのマルヤにぴったりのプロジェクトだと思いませんか?

ソラニワで朝顔の成長を見守るだけで、全国各地そして宇宙までも身近に感じられるなんて、ちょっとした贅沢です。 

これだけの多くの人の思いがつまった朝顔、今後種とともに、人と人のつながりが全国へ広がっていくことを願っています。

その前に元気に育つよう、お手伝い頑張ります\(^o^)/ 
                                            by  よこやま  

2011年5月25日水曜日

レポート:明後日朝顔会議2011 in 鹿児島

10時の開会に遅れた~と駆け上がってみたら、ふつ~うに準備中という、どっきりから始まった明後日朝顔会議2011in鹿児島(マルヤガーデンズgarden7)。レポーター定例会のため、前半のみ聴かせていただきましたが、どの参加者もとっても楽しんでいるのがよくわかって、すっごくうれしくなってしまう会議でした^^
 明後日朝顔の生みの親日比野克彦さんのご挨拶で始まった会議ですが、まずは会議スタッフの紹介からで、NPO法人かごしまGIFT の宮之原さん、宮園さんが中心となってご準備され、その他ダンボール大好きお兄さん、小道具は任せろのおじさまなどなどの多くの方がご尽力されたとのこということで、感謝感謝でした^^
  続いて各地の参加者の点呼(笑)。日比野さんが各地のプロジェクトに参加されているのはわかりますが、どこの参加者にも名簿も見ずに呼びかけていらっしゃって、どれだけ通ってるんですか?と聞きたくなるぐらいでした。絶えず笑い声が響いていて、参加者も初めて会う人たちがいるはずですが、全く初めての私もなんだかいっしょに活動しているような、私もやりたい~と思っちゃうようなとってもいい感じな雰囲気になってました^^

 そんな雰囲気のなか各地の参加者の発表がはじまりました。発表するのは、
 〇栽培場所、メンバー 〇2010育成の様子 〇問題点、良かった点 〇2011の展望の4点!  
 
 トップバッターは、鹿児島代表の松陽高校美術科の先生&1~3年生有志メンバーで、昨年から取り組み始めたとのこと。宇宙朝顔、薊平(あざみひら)産、熊本産、鹿児島産の4種類の種を育てた記録を、メンバーが順繰りにイラストつきの観察日記に仕上げてあって、回覧された日記に参加者は感動!でした。今年は新たな1年生メンバーを迎えて、代々伝えていきたいという3年生二人のしっかりした発表に、日比野さんは「これから後のメンバーはたいへんだぞ~」とプレッシャーを与えてました(笑)

 会場となったマルヤガーデンズでも、昨年から朝顔の育成しているとのことで、観客席にいらっしゃった玉川社長にもご指名が飛び、突然にもかかわらず、マルヤガーデンズのグランドオープンにいらした日比野さんがソラニワを気に入ったことからプロジェクトが始まったこと、去年は自動水遣機で給水してたけれども、今年は建物側のガラスに這わせるため、枯らさないよう責任重大です~とちゃめっけたっぷりにご紹介くださいました^^

 続いて2番手は、会議のご本家水戸からでした。水戸芸術館の明後日朝顔プロジェクトのマークが描かれたウッドデッキが敷き詰められた回廊2階で育成された朝顔と、水戸京成百貨店の壁面に這った朝顔が紹介されました。3月の東日本大震災で大きな被害を受けた水戸芸術館は現在休店中とのことですが、今年は被害の少なかった1階広場で朝顔を育成することから芸術館の活動が再開されるという嬉しいお話もありました。
  現代美術センターの学芸員さんは「明後日朝顔プロジェクトを、アートではなくて、エコ(グリーンカーテン)だと思っている人が多く、プロジェクトにかかわっている人たちにも十分伝わっていないような感じがするので、今年はメンバーにもきちんと説明をした上で、各地のメンバーが来た時に書いて下げられる短冊とか、アートプロジェクトということをしっかりと浸透させるような取組を行いたい」とのことでした。

 3番手は本家本元薊平から、明後日新聞社の元気な若手男子2人が参加。全部で21世帯という薊平で、最初は新聞配りに2時間しかかからなかったのに、山床づくりをはじめさまざまな行事に参加する中ですっかり地域に浸透して、1軒に2時間もお邪魔するようになっちゃいました~とうれしそうに語る2人は、日比野さんから「朝顔の写真が1枚しかないぞ~ 」と突っ込まれるくらい、集落生活を熱く語ってました(笑)

  続いて、熊本天草からは若手陶芸家二人が説明。天草は5軒ほどだった窯が、ここ数年で二十数軒に増え、陶芸の盛んな街になっているそうで、丸尾焼という窯元さんの庭で取り組まれているとのこと。昨年は芸術家らしく、鉄で作った四角い枠を鉢に据えて朝顔を這わせたら、隙間が狭かったのかうまく育たなかったので、今年はゆったり育成予定とのことでした。丸尾焼の奥様もいらしていて、5月24日~5月29日まで、薩摩蒸気屋 菓々子横丁2階の屋根裏ギャラリーで「丸尾焼 うつわ展」が予定されていてこんな縁もあるんですね~とにっこりお話してくださいました。
 「丸尾焼」http://www.maruoyaki.com/

 宇宙朝顔が出発した種子島では、商店街の空き地で朝顔を育成したところ、こころない人が朝顔の種をとってしまいなんとか15粒だけ収穫できたとのことでしたが、その空き地には現在アパート建設中で、種子島で空き地に朝顔を植えるとアパートが建つという伝説ができたとかできないとか(笑)火縄銃(種子島銃)の模型を参加者に回してみせてくださったのですが、みんな夢中になって写真撮影^^

 熊本市現代美術館の方からの手紙を代読してくださったお母様は、お子様の受験のために昨年は参加できなかったけれど、今年は熊本空港がある菊池郡菊陽町で朝顔の育成をがんばりたいと豊富を語っておられました。
  とっても楽しくて、最後まで聞きたかったの残念ながらここで時間切れ。このあと、千代田、杖立、金沢、そしてビデオ参加で大宰府、富岡、福井と発表されたようです。
 そして、ソラニワで朝顔の植栽も行われました(こちらはまた別途^^)
 2003年に薊平から始まった明後日朝顔プロジェクトは、今年、薊平、新潟、水戸、金沢、富岡、北本、千代田、横浜、あづみの、岐阜、福井、傍示、四万十、舞鶴、大宰府、福岡、杖立、天草、熊本、霧島、鹿児島、種子島、沖縄の23地域へと着実に広がっていて、普通なら各地でがんばってるな~となるところ、この会議のおかげで、全国に散らばってるけど、みんなで1つのプロジェクトなんだ!っていう気持ちがより強くなるんじゃないかなと思います^^
by たぶっちゃん

2011年5月23日月曜日

良い音と暮らす―城山アパートメント






















突然ですが、隣の部屋の音って気になりますよねー>_<


逆に、音を奏でられる空間というのは、
大草原か音楽ホールか一軒家と、なかなかないですよね。


このアパートは、
そういった音楽関係の方々のために つくられたそうです。

防音の効果も期待できる
厚さ340mm(34cm)のコンクリートの壁(↓)。





















.

なんと、この壁(↑)、自立しているんです(☆o☆)!

 (信じられない Σ(゜0゜))))


ちなみに、この城山アパートメントには、
設計に鹿児島大学非常勤講師の宇都博徳先生(サウルス建築設計事務所)が、
構造設計に皆川洋一先生がかかわっていらっしゃいます。


ちょっと注意することですが、
サウルス建築設計事務所さんは、
「物見遊山気分での見学でなければ、できる限りご案内します。」
とおっしゃっています。
「物見遊山気分での見学」はお断りのようですね。


ここで、脱線しますが、
私のお気に入りは、ここです(↓)。



事務所の階段の光。

よーくみると、
階段の踏み面の下のほうがななめになってます。


構造と意匠のジレンマが
読みとれます。




意匠的には、
コンクリートが分厚いと、ごっつくなるので、
できるだけ薄くしたいけれども、
構造的にはここまでが限界だったようです。





(↑)階段を裏側から見ると、それがよくわかります//


詳しいことは、
現地に行って、自分の目や耳で、体感するのがいいかと思います!

5月29日(日曜)にも、見学会と+音楽系で何かするみたいですし!!
場所は、鹿児島市城山です→(地図と概要) → http://t.co/3Vswu2V

(興味のある方は、サウルス建築事務所のツイートを要CHECK!)
6月から入居されるそうなので、たぶん、これが最後のチャンスですっ♪


みなさん、29日(日曜)いかがですか?

なっちゃん

好日山荘へ行こ~!

「山さるき」(山の中をうろつくこと) が好きな人には たまらない新緑の季節。
これから 雨が多くなりがちですが、雨上がりの森の中は 最高に気持ちがいいですよ。
森が貯えた水を一斉に吐き出して深呼吸するので、天然のミストシャワーとなって、お肌にもとても良さそうな気がします^^  また時折、爽やかな風に 白っぽい葉裏がヒラヒラと見えるのも これまた目に涼しくてイイんですねぇ
サテ、前置きが長くなりましたが、「山さるきババ」こと私は よく好日山荘さんに足を運びます。
スタッフの方々の豊富な商品知識と経験は「さすが プロ」と感心させられることしきり。特に、ストアマネージャの江口さんは ユーモアたっぷりに適切なアドバイスやウンチクを話して下さるので、これも楽しみなのです。
で、昨日 キャンプ用品の調達ついでに鹿児島の山と剣岳の情報収集に行って、少し顔見知りになった江口さんに 「これは すぐれもの!」「これがあったら楽しいかも!」と言うのを紹介してもらいました。
 
これはミニストーブです。大きさはスマートフォンぐらいの大きさでしょうか、内側の固形燃料に火を点けてお湯を沸かしたり出来るそう。「手軽に頂上でティータイムが出来ますよ」 とのこと♪

下はコーヒーフィルター。江口さん曰く 「夕陽に染まる稜線を眺めながら豆を挽いて コーヒーを入れて飲むって 最高の贅沢だと思いません?」

江口さんです

そうですよね~^^ キャンプ場で皆の視線を浴びている自分を想像しただけで、鼻の穴が膨らむ気がします。 


その後、「霧島も栗野岳 甑岳は登れますし、ミヤマキリシマも もうすぐ見頃になるので、剣岳に備えて足腰鍛えておいて下さいね」と 山学校の講師で山岳ガイドをされている 
加藤智二さんを紹介して頂きました。

加藤さんは、チョモランマにも登頂されていて、私から見たら神のような存在の方、その方から
剣岳登山のレクチャーを受ける事が出来て 感激でした。
どこでどのタイミングでベンチタイムを取ったほうがいいとか、キャンプの裏技、
ついにはカニのタテバイ、ヨコバイの実際の歩き方のお手本まで見せて下さり、
おまけに靴紐の結び方まで...!
私一人で聞くには勿体なかったです。ありがとうございました!
さすが、好日山荘さん 豊富な人材を抱えていらっしゃるのだなぁと感心しました。
 ちなみに加藤智二さんのガイドコラムは 好日山荘HP →TOP下方→サイトマップ→ガイドコラムで見れます^^V 自然をこよなく愛している人柄がにじみ出てる内容です♪

加藤さんです

好日山荘HP  http://www.kojitusanso.jp/
また、www.山案内.net  でも見れますよ。
ついでに 「山さるきババ」が 見つけたこれから欲しいモノです



山めしも充実していますが 震災の影響で品薄状態だそうです

カトラリー

サバイバルセット 
 最近登山ブームで 大きなスポーツ用品店でもトレッキングコーナーが充実してきていますが、
経験豊富なプロがいる好日山荘さんは これから山ガールや山マダムを目指す女性には 
とても頼りになるお店だと思います。
登るだけではなく、ちょっと差をつけて道具やファッションにこだわるのも楽しそうですよ^^ 
                                                 byかず


2011年5月22日日曜日

本:「コミュニティデザイン~人がつながるしくみをつくる」山崎亮

 手前味噌。。。というか、私が書いた訳じゃないのですけど、我らマルヤガーデンズレポーターのお父さん(いや、本当はお若いんですよw)というか、生みの親、山崎亮さん(Studio_L代表)の初の単著のご紹介です。
平台制覇@ジュンク堂マルヤガーデンズ店6階
  山崎さんはマルヤガーデンズの各階にあるガーデン(公共空間)の生みの親でもあり、山崎さんが代表を努めるStudio_Lがガーデン活動のコーディネートもされてます。そして、これまでいろいろなところで、人がつながるしくみをつくり、様々な活動が起こしてきた山崎さんの、そしてStudio_Lの活動の記録です。

 でも、だからおすすめするというわけではありません。詳細は↓を読んでいただくのがはやいと思いますが、今、一番求められている、地域で、自分たちで、何かをするということが、どういうことかとってもわかりやすく理解できる良い本だと思うからです。
 事細かにノウハウが書かれているというわけでもありませんが、何かをしたいな~とか、どうやっったらできるかなあと思っている人たちには、助けになるヒントが満載です。 1人でできることもあるけれど、1人ではできないことも10人集まったらできる。。。。かもしれません^^
 都会に比べたら何にもない~って田舎ではよく聞きますが、何にもないんじゃなくて、都会と同じものがないだけで、”もの”はある。。。ただその”もの”の生かし方がわからないだけなんじゃない?と、自分にも何かできることがあるんじゃないだろうかという気がしてきます^^

 ちなみに、もちろんマルヤガーデンズについても書かれていて、マルヤガーデンズってお店なのになんでガーデンがあるんだろうということがわかりますよ^^(まさに手前味噌ですが、私たちについても言及されてます^^)

 そしてそして、来週29日(日)には山崎さんがあの「情熱大陸」で紹介されちゃいます。今でも知る人ぞ知る方ですが、一気に広まっちゃうのは間違いなしなので、今のうちに読んでおいて「知ってるよ~」なんていってみるのもカッコイイカモ^^

Amazonより抜粋
「コミュニティデザイン~人がつながるしくみをつくる」山崎亮 学芸出版社 1,890円
【内容紹介】公園など公共空間のデザインに携わっていた著者が、新しくモノを作るよりも「使われ方」を考えることの大切さに気づき、使う人達のつながり=コミュニティのデザインを切り拓き始めた。公園で、デパートで、離島地域で、全国を駆け巡り社会の課題を解決する、しくみづくりの達人が、その仕事の全貌を初めて書き下ろす。

【著者について】1973年愛知県生まれ。 studio-L代表、京都造形芸術大学教授。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザインなどに関するプロジェクトが多い。「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「震災+design」でグッドデザイン賞。共著書に『都市環境デザインの仕事』『マゾヒスティック・ランドスケープ』『震災のためにデザインは何が可能か』『テキストランドスケープデザインの歴史』など。

byたぶっちゃん

2011年5月21日土曜日

ソラニワから

ソラニワではラベンダー、
ユーカリの花が咲いて
います。
5月の風に吹かれ、
親子連れの楽しげな声
が響いていました。

梅雨入りまえの晴れた
日には、お気に入りの
本と飲み物を持って
7Fソラニワへどうぞ。

by折田

マルヤガーデンズレポーター:5月の例会

今、5月の定例会をしていまーす(^^)/


















GWは何してた?からはじまり、
お食事しながら おしゃべりしながら

あっちこっちに話題が飛びます(笑)
     (優雅なガールズトーク中)
この感じがいいんですよね~(ーvー)☆


マルヤガーデンズ4階エイブル・デリでやってます。
おいしそうでしょ!!

 ~~本日のデザート~~
ブルーベリーチーズケーキ。
カスタードシュークリーム苺添え。
アイスミルクキャラメル
アイスカプチーノ
ティーソーダ


(すっごいおいしい♪たのしい♪)


1時間くらいたって、
ひとり抜けて、お2人増えて・・・


















実家でつくってるんだよねーってことで、持ってきて下さった

紫蘇(しそ)と筍と奄美のけいはんのスープをみんなで、やまわけすることに・・・!!

(けっこう本気で(笑))



そして、本題へ

「6月のレポーター活動」決め

挙手。挙手。挙手。ぱぱっと決まりました^^/



さあ、これからも、少しずつ、告知・ブログUPしていきましょー^^!

(「ブログは慣れです。」 byたぶっちゃん)



なっちゃん

ソラニワライブ、爽やかに終了 \(^−^)/

  輝く五月も早や下旬(´A`;)
今年のゴールデンウィーク は、いかがお過ごしになりました?


 "ゴールデンウィーク "ー 誰が名付けたか言い得て妙、山々や木々の緑がキラキラ輝き、
自然の中に分け入れば、木漏れ日や空気までが輝く季♪♪
森林浴やお花畑で寝転がれば、体の細胞まで瑞々しくチャ—ジされるのが体感できる季♪

 そんなゴールデンウィークに
" SUPER ☆ ROCK ☆ NIGHT (ソラニワLive  vol.2) "
が前日のドカ灰の後遺症もなく、マルヤガーデンズ・ソラニワで、爽やかに開催されました。

 出演者は、鹿児島市立城西中学校で幸運な出会いをし、ビッグなミュージシャンとなった
末原康志氏&鮫島秀樹氏。

 そして、生沢祐一・MISUMI 村原康介・三浦洋一
     YULY&ウクレレぢぢぃwith塩屋佑典
      ありんこファンク
 
クイーンやツェッペリンの懐かしいナンバーありボサノバあり、
天文館ど真ん中での野外ロック・ライブ!!
観客はドリンク片手に、夜空の下&戸外での心地良さを愉しみました。
 鮫島秀樹氏も「ここソラニワ、初めてだけど良いね〜!燃えるぜ。
ここだったらまた仲間も誘ってきたい。」

 野外でのコンサートって気持ちいいんですよ、好きだな〜☆。.::・'
次回は皆様も、心地良い素敵な会場で、プロのテクニックに
一緒に盛り上がりましょうよ☆。.::・'

@深々・みみ

2011年5月20日金曜日

【追記あり】明後日朝顔会議2011 in 鹿児島(5/21 10:00~ マルヤガーデンズ)

エレベーターの中でポスター発見!
 「明後日朝顔会議2011」5月21日(土)10:00
                          13:00
    in マルヤガーデンズ

 アーティスト日比野克彦さんの主導で、2003年に新潟県十日町市莇平(あざみひら)で朝顔を育てる「明後日朝顔プロジェクト」がスタート、毎年、種を取って、翌年その種を育てることを繰り返すことで、人と人、地域と人との関係性が深まっていくことが実証されるというプロジェクト。
 2005年には新潟の種が茨城へ、2006年には福岡、岐阜へと朝顔の種は広がって行き、2008年には鹿児島も参加。2010年には22の地域が参加しており、毎年各地の参加者が一同に会して、各地のプロジェクトを紹介し、プロジェクトの取扱方針等を話し合うのが「明後日朝顔会議」で、例年は水戸市で開催されるところ、九州新幹線全線開業を契機に特別に鹿児島で開催されるそうです。

 って、ポスターを見てあわててネット検索したところなので^^;、詳しくは「明後日朝顔プロジェクト」公式ページをご確認ください→公式HP
 鹿児島開催は今回のみ、会議の見学は聴講自由とのことですので、興味のある方は覗いてみてくだい^^

 今回は、併せて元サッカー日本代表監督岡田武史さんとのコレボで、
 22日(日)10:00~ヒビノカップ in 鹿児島(中央公園:雨天時天文館ベルグ広場)
       09:00  ・・・自分たちでボールとゴールポストを作り、サッカー大会
       15:00~日比野克彦×岡田武史 フリートークショー
               (天文館ベルグ広場(山形屋3号館横))
 というイベントを開催されるみたいで、こちらも面白そうですね^^
by たぶっちゃん
【追記】
すみません。マルヤガーデンズgarden7に行ってみたら日程確認不足で10:00~準備でした。
というこで、詳細なスケジュールを追加します。
1 明後日朝顔会議
  5月21日(土) garden7 12:30~受付
                 13:00~明後日朝顔会議
                 15:30~朝顔植え付け(ソラニワ)
                 16:30~明後日朝顔会議
                 18:30~レセプションパーティー
2 ヒビノカップ
  5月22日(日)      08:30~受付(天文館ベルグ広場)
                 09:00~ワークショップ(天文館ベルグ広場)
                 11:45~開会式    (天文館ベルグ広場)
                 13:00~ヒビノカップ  (中央公園)
                 14:30~エキシビションマッチ(中央公園)
                 14:55~閉会式   (中央公園)
3 日々野克彦×岡田武史フリートークショー
  5月22日         15:00~整理券配布(天文館ベルグ広場)
                 15:30~トークショー(天文館ベルグ広場)
                 17:00終了予定
         

2011年5月14日土曜日

ブライダル コレクション in マルヤガーデンズ

 ただいま、マルヤガーデンズの正面玄関から入るとキラキラな空間が目に飛び込んできますよ^^22日まで開催されている「Bridal&Party COLLECTION 2011 Summer」です。

   

  結婚のご予定がある人や、結婚したい!っていう人には、ドレスだけでなく、マルヤガーデンズのショップがオススメの結婚指輪や引き出物、引き菓子を眺めるだけでも幸せ~な気分になれると思いますよ~

  これから結婚式に出席ご予定の女性には、ショップがセレクトした素敵ドレスもすっごく参考になりそう。
 それ以外にも、幸せになる友人にお祝いに上げたいプレゼントなんかもあって、むしろ自分が欲しい~~なんて(笑)

 マルヤガーデンズに行かれたら1階もよってみてくださいね。

 22日(日)には、「Bridal&Partyファッションショー」が午後1時と3時の2回開かれるとのことで、期待大です!
by たぶっちゃん